【徹底比較】子どもオムツ8種 どれが一番良い?

育児

みなさんどーも、ちょむのすけです。

育児において、一番購入量が多いものであり、つまり一番お金がかかるものであり、一番気にしないといけないものと言えば、そう、オムツです。

ということで、今回はオムツをテーマにしたいと思います。

新生児の赤ちゃんや小さいお子さんがいる子育て世帯のみなさん、あるいはこれから子育てが始まるみなさん。

オムツは何を使っていますか?

そもそも何を使ったら良いか、悩んでいませんか?

いろんなメーカーがいろんなオムツを出しているので、結局どれが良いのか、選ぶのがめちゃくちゃ難しいですよね。

自分も雑誌や友人の情報を参考に決めたものをなんやかんやでずっと使っています。

が、結局のところ機能的にどれが良いのかよくわからないので、それぞれのオムツの限界を知ろう、ということでオムツの給水量の限界を実験してみました。

出産を控えている方も、絶賛オムツ利用中のお子さんがいる方も、必見です。

前提の整理

今回やった実験の内容です。

  • オムツのサイズはすべて新生児用
  • オムツは8種類
    1. パンパース さらさらケア
    2. パンパース はじめての肌へのいちばん
    3. メリーズ ファーストプレミアム
    4. メリーズ エアスルー
    5. ムーニー エアフィット
    6. ムーニー ナチュラル
    7. グーンプラス 敏感肌設計
    8. ネピア 優しいGenki!
  • 順番に50mlずつ水を吸わせ、その時の吸水感と表面の肌ざわりを調査

実験開始

50ml

全体的にまだまだ余裕があります。

その中でもパンパースとメリーズは触っても手に水分がつかないぐらいにはさらさらでした。

グーンプラスはこの時点で湿っぽくなっていました。

100ml

「パンパース はじめての肌へのいちばん」とメリーズシリーズはまだまだ余裕がありそうです。

対してムーニーシリーズは表面に湿り気を感じられ、押すと水が染み出してきました。

150ml

パンパースとメリーズは触ると湿り気を感じるものの、水が染み出てくる程ではなく、まだ余裕があります。

ムーニーは吸い切れていない水分が表面に出てきています。

200ml

ここまでくるとほぼすべてのオムツがびちょびちょになっていました。

その中で「ムーニーエアフィット」が吸収しきれず漏れてしまったため、ここで脱落です。

250ml

残っているすべてのオムツが押せば水が染み出てくる状態になりました。

その中で「ムーニーナチュラル」が吸水しきれず漏れてしまったため、ここで脱落です。

ムーニーシリーズがここで姿を消しました。

300ml

残っているオムツは耐えていました。

350ml

「パンパース さらさらケア」「グーンプラス 敏感肌設計」の2つが漏れました。脱落です。

400ml

「メリーズ エアスルー」が洩れました。ここで脱落です。

450ml

「メリーズ ファーストプレミアム」が漏れたので、メリーズシリーズが終了しました。

我が家で使っているファーストプレミアム。最後まで残ってほしかったとは思いつつも、善戦した方ですかね。

500ml

「パンパース はじめての肌へのいちばん」「ネピア やさしいGenki!」がどちらも吸水しきれずに溢れました。

実験した8種類のオムツ全てが限界を超えて溢れたので、ここで実験終了です。

まとめ

そんな感じで、実験結果でした。

これから子育てが始まる皆さんは、是非今回の結果を参考にオムツ選びをしていただけると嬉しいです。

既に子育てをされている方は、今使っているオムツが他と比べてどうなのか、参考にしてもらえるとこれまたうれしい限りです。

しばらく付き合うオムツです。

めちゃめちゃ買うオムツです。

皆さんそれぞれ、子どもにとってコスパの良いオムツを選んで、良いオムツライフを送りましょう。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました